17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊谷市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-06号

また、熊谷次郎直実公京都法然上人が開山された金戒光明寺には法然上人を訪ねた直実公が池でよろいを洗い、そのよろいをかけた松が、三代目となる松が現在も存在しますし、すぐその隣には直実公が開基した熊谷堂、そこには直実公自身を彫ったと言われる木像が祭られ、逆馬のびょうぶもあります。そして、先ほど申し上げました祗園しだれ桜うちわ祭京都とのつながりの強さを感じます。

熊谷市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-05号

本市には武士であるとともに、僧侶蓮生としても活躍した熊谷次郎直実公、妻沼聖天山を開いたとされる斎藤別当実盛公など、郷土の誇る武士や、女医第1号である荻野吟子氏、麦王で知られる権田愛三氏など、全国的に知られる偉人や、関東一の祗園として名高い熊谷うちわ祭など数々の祭りうどん文化、日本一のラグビー、そして国宝聖天歓喜院など、すばらしい歴史文化があります。

熊谷市議会 2021-03-10 03月10日-一般質問-03号

次に、クマガイソウについてですが、クマガイソウは、本市ゆかり偉人である熊谷次郎直実公の名を冠した絶滅危惧Ⅱ類に指定されている植物です。元来、本市には自生しておらず、昭和54年に結成された熊谷草保存会による植栽活動が、星渓園をはじめ、市内各所で行われました。開花した株もありましたが、夏場の高温環境等も影響し、植生した株は根づかず、平成26年には保存会も解散しています。

熊谷市議会 2020-09-15 09月15日-一般質問-03号

次に、熊谷寺についてですが、熊谷寺は、熊谷次郎直実公が出家し、蓮生と号した後、寺院として中興されたもので、郷土偉人である直実公蓮生法師ゆかりの由緒ある寺院です。市街地周遊の向上において熊谷寺存在は大変魅力的ではありますが、修業を行う厳粛な場として、御住職をはじめ、檀家の方々が大切にされておられることから、観光を目的とした開門等をお願いすることは控えているところでございます。 

熊谷市議会 2018-09-19 09月19日-一般質問-04号

なお、観光案内の中では、駅前広場内に設置されています熊谷次郎直実公銅像についても紹介する予定です。 以上です。 ◎清水敏文総合政策部長 続きまして、観光協会法人化についてお答えいたします。 熊谷観光協会は、民間のノウハウを取り入れた柔軟な発想の中で、観光を軸としたまちづくりを推進するため、昨年4月から一般社団法人として本格稼働しております。

春日部市議会 2018-09-14 平成30年 9月定例会−09月14日-10号

一方で、近隣自治体においても、越谷市の宮内庁埼玉鴨場のカモと越谷特産ネギをイメージした、特別市民であるガーヤちゃんや、蓮田市のマスコットキャラクター蓮田とハッピー、幸せのハッピーではすぴぃ、熊谷市のマスコットキャラクター、猫の鳴き声に熊谷の武将、熊谷次郎直実公をプラスしたニャオざね深谷市の深谷ネギをイメージしたふっかちゃんなど、各市の広報物ホームページ等において積極的に活用されております。

熊谷市議会 2017-12-15 12月15日-一般質問-05号

また、桜ファンクラブでは、幻の桜と言われていた熊谷次郎直実公ゆかり熊谷桜存在を確認し、増殖させ、市民へ配布するとともに、市内の小中学校や石上寺公園などへの植樹を進め、さらには直実公の子孫が多く住む気仙沼市への植樹も毎年のように行っています。こうした歴史と物語を持つ熊谷の桜は、観光の視点から見ても重要な素材であると思います。 そこで、質問1、熊谷の桜の現状について伺います。

熊谷市議会 2016-06-16 06月16日-一般質問-04号

暑さ対策、クールシェア、スポーツ推進ラグビータウンくまがや、アルカス熊谷ラグビーワールドカップ2019、熊谷次郎直実公、グライダー妻沼聖天様、荻野吟子女医桜堤くまぴあ星川、荒川、利根川など、熊谷市を全国に大きくアピールできるキーワードはたくさんあります。しかしながら、熊谷市や籠原駅周辺を初め市内各地において、一目で見てわかる広報が積極的になされていないのではと考えております。

熊谷市議会 2015-09-17 09月17日-一般質問-05号

熊谷市の玄関熊谷駅を出て一番目立つもの、それは北村西望作熊谷次郎直実公の像です。昭和49年に北口のロータリーに台座2メートル、銅像3メートルの像が建てられましたので、ことしで41年がたったことになります。私も物心ついたときから見ている像ですし、地元の盆踊りでは必ずかかる直実節で踊らせていただきました。

美里町議会 2013-12-12 12月12日-一般質問-02号

鎌倉時代より800年以上もの歴史が経過しましたが、偉大な武蔵武士として名をとどろかせた熊谷次郎直実公の墓と伝わる蓮生堂については、美里町史によりますと、畠山重忠公とともに武蔵武士を代表する武人であった。保元平治の乱には源義朝に従って目覚ましい活躍をし、一ノ谷の合戦では須磨の浦で平家の若武者無官太夫敦盛を討ち取るなど、数々の手柄を立てて武名を天下にとどろかせたと記載されております。

熊谷市議会 2007-09-14 09月14日-一般質問-03号

まちなかに設置してある彫刻像のうち熊谷駅前熊谷次郎直実公銅像星川上流部、憩いの広場にあります戦災者慰霊女神像は、それぞれの設置趣旨に基づき設立された団体が市民の浄財により設置し、その後市に寄附されたものでございます。また、女神像以外の星川通りの各広場に設置されている5体の像は、星川通り彫刻通りにするとの構想に基づき、星川通り彫刻像設置協議会の意見を踏まえ、市が設置したものでございます。

熊谷市議会 2007-03-13 03月13日-一般質問-04号

これを熊谷市に当てはめてみますと、第1の点というのは、熊谷というと私もすぐ思うのが熊谷次郎直実公そして妻沼でいえば斎藤別当実盛公、これは歴史的な人間です。このほかに最近では荻野吟子女史、こういった人をですね、熊谷でもある程度利用しておりますけれども、まだまだ十分に利用してこれで活性化に生かしているとは言えないかと思います。 

  • 1